「アカシアはちみつのしぼりたて2018」販売開始!

本日「アカシアはちみつのしぼりたて2018」販売開始です!

APC_0012

いわむろやさん
越王の里さん
そら野テラスさん
きらきらマーケットさん

上記4店舗で販売開始!
オンラインショップも含めて今年は限定150個です。

*******************

はちみつ草野のアカシアのはちみつの収穫地は、新潟県北蒲原郡聖籠町。
本日5月24日の朝はあいにくの雨でした。
9時に雨が上がると同時に「アカシアはちみつのしぼりたて2018」となる、今年初のアカシアはちみつの収穫!
12時ごろ収穫を終え新潟市西蒲区岩室のcoyaへ戻り、瓶詰め作用開始。

IMG_0881

17時にオンラインショップでご注文いただいた分を発送し、
18時に地域直売所さんへ納品完了。

今朝までミツバチの巣にあったはちみつが、店頭に並びました!

*******************

「アカシアはちみつのしぼりたて2018」は

          今ミツバチたちが食べているまさにそれ

をいただくことができるはちみつです。
香り高さが特徴で、ビンを開けた時の香り、スプーン一杯口に含んだ時の香り、楽しんでいただけると思います。

こちらの商品は、是非お早めに!お買い求めください。

▼はちみつ草野OnlineShop
https://mitsukusa.thebase.in/

▼フェイスブックでさらに詳しい情報配信中!
https://www.facebook.com/tatsuya.kusano.71

「アカシアはちみつのしぼりたて2018」オンライン先行予約開始!

今年もやってきました「しぼりたて」!
ただいまより、はちみつ草野OnlineShopで数量限定予約受付開始です。

APC_0006
※写真はイメージ

期間は5月20日19時〜5月22日19時まで48時間、限定30個、同一住所2個までとなっております。
アカシアの花の雰囲気と、週間予報を見る限り、5月24日収穫、24日発送の予定となっております。
(雨が降ったら25日かも)

          最高に香り高いはちみつ、ぜひご賞味ください!

▼「アカシアはちみつのしぼりたて2018」は通常のアカシアのはちみつと何が違うの?
http://mitsukusa.com/2018/05/18/555/

▼はちみつ草野OnlineShop
https://mitsukusa.thebase.in/

*******************

          ミツバチたちが今この瞬間食べているはちみつ

それをいただくことができるのが、はちみつ草野の「アカシアはちみつのしぼりたて2018」

はちみつは、自然界に生きるミツバチの美味しいご飯です。
本来人間の食べ物ではないのですが、それが人間の味覚に響くなんて、奇跡じゃないでしょうか。
自然界の生き物と同じものを美味しく食べる、それはこの自然環境があるからこそ。

          今年もありがたくいただきましょう!

▼はちみつ草野OnlineShop
https://mitsukusa.thebase.in/

▼フェイスブックでさらに詳しい情報配信中!
https://www.facebook.com/tatsuya.kusano.71

オンラインショップでも「アカシアはちみつの搾りたて」販売します!

今年もとうとうこの時期がやってきました。

        「アカシアはちみつの搾りたて2018」

IMG_0353
(写真は昨年度の直売所の販売風景)

オンラインショップで、先行予約形式、30個限定、同一住所2個までとして販売します。
販売期間は5月20日19時〜22日19時の48時間、収穫発送は今の所5月25日ごろを予定しております。
(収穫発送は、これからの気象状況などによって変更される可能性があります。予めご了承ください。)
オンラインショップへはこちらから。

*******************

IMG_0907

みなさんに、「数時間前まで蜂の巣の中にあった」そんな最高にフレッシュなはちみつを食べていただきたい、そんな思いから始まったこのはちみつ。
商品の性質上、みなさんのお手元に届くまでに時間がかかては意味がありません。
ですので、地域販売所でのみの取り扱いとさせていただいておりました。

しかし、それでは手に入らない遠方の方からも多くお問い合わせをいただくようになりました。
ですので今年は

         「アカシアはちみつの搾りたて2018」収穫当日発送

やります!
東北、関東、中部地方の方であれば、収穫翌日にお手元に届きます。

はちみつ草野の願いとしては、ぜひ到着後すぐビンを開封して香りを楽しんでください。
そのあとティースプーン1杯のはちみつをそのままお召し上がりください。

         それが、今その瞬間にミツバチたちが食べているはちみつです。

*******************

IMG_0879

昨日、はちみつ草野のアカシアの採集地、新潟県北蒲原郡聖籠町にミツバチの移動を行いました。
今年は雨が多く、作業がはかどっていません。
うーん、過去の天気を検索してみても、ここまで天気の悪い5月もないんじゃないでしょうか。

IMG_0347

藤とアカシアも開花が重なり、これを書いてる時点で藤のところと、アカシアのところでミツバチが2グループに分かれています。
週明けに藤のはちみつを収穫することになるので、藤と「アカシアはちみつの搾りたて2018」同時に販売開始となりそうです。

販売開始までもう少々お待ちください。

▼はちみつ草野OnlineShop
https://mitsukusa.thebase.in/

▼フェイスブックでさらに詳しい情報配信中!
https://www.facebook.com/tatsuya.kusano.71

ホテルオークラ新潟さんの和食ランチではちみつ!

おかげさまで、ホテルオークラ新潟さんの『いちごスイーツ&ランチバイキング』好評のようです!

okurapress_vol.192_may

目にも鮮やかな、ウキウキしてくるようなバイキング。
どこかタイミングを見つけて食べに行きたいなぁ…でも、もう1ヶ月以上休みらしい休みもないし…(家族には感謝しています)

詳しくは4月30日の投稿をご覧ください。

*******************

実はのホテルオークラ新潟さんでは、まだ他にもはちみつが食べられるんです!
和食 や彦 さんのランチメニュー『採食健美ランチ』にも登場しています。

や彦5月ランチ

『オクラとはちみつ入り梅肉和え』こちらに使っていただいております。
いろいろなものを少量ずつ、美味しく健康にバランスよくお召し上がりいただけるランチとなっているそうです。

はちみつをいろいろな形で提供していただきありがとうございます。
皆様にはちみつの使い方の提案になるようで、嬉しい限りです。

ホテルオークラ新潟さん、良い機会をありがとうございます!

▼フェイスブックでさらに詳しい情報配信中!
https://www.facebook.com/tatsuya.kusano.71

雨上がりの山桜のはちみつ、オンラインショップ先行販売始まります!

大変お待たせいたしました。
2018年産弥彦角田山の山桜のはちみつ、はちみつ草野OnlineShopで販売開始です。
数量限定30個で、受付期間は5月3日13時までです。
お一人様、同一住所2個までとさせていただきます。

         この機会を逃しますと、オンラインショップでの山桜の販売はもうございません!!!

*******************

さて、今年の山桜のはちみつは、雨上がりのはちみつです。
蜂の巣箱を置いてある周辺は4月25、26日と雨が降り、明けて27、28日にはちみつの収穫を行いました。

IMGP3396

雨上がりのはちみつの良さをお伝えするのに、まずははちみつがどうやってできるかを簡単に説明しましょう。

①ミツバチは晴れている日は太陽が昇ってから12時頃まで、外に出て花の蜜を集めます。
②午後から巣箱に帰ってきて、ミツバチの体内の酵素と混ぜて、巣の穴に貯めます。
③それから貯めたものから水分を飛ばし、晴れてはちみつとなります。

雨が降り続くと①、②が行えません。
③のみが繰り返されることとなるので、

         熟成→熟成→熟成→熟成→熟成→熟成→…(あくまでイメージ)

         しっかり糖度の上がった良いはちみつとなります!

当たり前のことですが、
①が行われないと、結果巣の中のはちみつが増えません。
                            ↓
ミツバチもはちみつを食べているので、貯蔵されている量は減る一方です。

           つまり、はちみつの収穫量は減ります!

*******************

いかがでしたでしょうか、春先のはちみつの収穫はとてもシビアです。
はちみつを採り過ぎれば、ミツバチたちは死んでしまいます。

         『余剰をいただく』

養蜂家として、その精神は忘れないようにします。

さて長くなりましたが、2018年産山桜のはちみつは、そんな雨上がりのはちみつです。
ぜひこの機会にお買い求めください!!

(5月3日より、地域直売所さんでも少量販売します。こちらもぜひご利用ください!)

▼はちみつ草野OnlineShop
https://mitsukusa.thebase.in/

▼フェイスブックでさらに詳しい情報配信中!
https://www.facebook.com/tatsuya.kusano.71