【イベント出店】「オーライ!発酵街道開2025」に出店します

10月に入るとたくさんイベントが開催されていますが、はちみつ草野も久しぶりにイベント出店します!

———
オーライ!発酵街道開2025

つながる、まざる、わきたつ、ひらく。
地域がひらく、発酵的10日間。

米と微生物がつながり、まざり、お酒がうまれ、さらに味や香りがひらいていくように。
街道によって人や文化が交流し、地域がひらかれ、地域の生活や産業が育まれたように。
エリアの人や資源がつながり、まざり、新しい価値がうまれ、さらに価値が高まりひらいていく。

新潟市の西側エリアを舞台とする「発酵街道開(びらき)」を開催します。
————

新潟市西区、西蒲区、弥彦などを会場にして期間中トークイベントや様々な内容が開催されます。

その中で行われる『佐潟ファーマーズマーケット』に10/4(土)出店します!
当日ははちみつ販売(アカシアも少し持っていけるかと)しますので、久しぶりに皆さまに会えるの楽しみにしています。

気持ちのいい秋空の下、ご来場お待ちしてます。

■販売商品(変わったらごめんなさい)
・アカシア
・5/18収穫「里山の花々」(藤)
・6/13収穫「里山の花々 夏」(野バラ)
・7/10収穫「里山の花々 夏」(アカメガシワ)

■開催日
10月4日(土)、11日(土)、12日(日)
各日10時~14時
※はちみつ草野は10/4のみ

■開催場所
佐潟公園
(〒950-2261 新潟県新潟市西区赤塚5404−1)

【販売情報】DEAN & DELUCA「実りの秋のおいしい朝食-AUTUMN BREAKFAST-」にて取り扱い開始

食する感動の原点にある”美しさ”を大切に、世界中の美味しいものを集めた食のセレクトショップ
DEAN & DELUCA』。

2025年9月1日(月)より展開されている、秋の朝を、もっと豊かに。『実りの秋のおいしい朝食 AUTUMN BREAKFAST』にて、昨年に引き続きはちみつ草野「アカシア/220g」と「7/10収穫里山の花々 夏/220g」の2種をお取り扱いいただいております。

今回は関東の他にも愛知、福岡など全国6店舗からスタートです。

普段新潟で活動しているはちみつ草野としては、全国の皆様に直接お届けできる貴重な機会となっております。

秋の朝食時間をもっと楽しんでいただけるよう、美味しいはちみつが皆様のお手元に届きますように。

——————

【販売商品】
アカシア220g
7/10収穫里山の花々 夏 220g
——————

【販売店舗】 お取扱店舗は期間中増える予定です。
DEAN & DELUCA 六本木
〒107-0052 東京都港区赤坂 9丁目 7−4 東京ミッドタウン B1

DEAN & DELUCA 有楽町
〒100-0006 東京都千代田区有楽町 2丁目 5−1 ルミネ有楽町 ルミネ2-1F

DEAN & DELUCA 名古屋
〒450-6290 愛知県名古屋市中村区名駅4−7−1 ミッドランドスクエア B1

DEAN & DELUCA アトレ川崎
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区 駅前本町 26−1 アトレ川崎 3F

DEAN & DELUCA大阪(9/19〜取り扱いスタート!)
〒530-0011 大阪府大阪市北区 大深町 4−1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン うめきた広場 B1

DEAN & DELUCA 福岡
〒810-0001 福岡県福岡市中央区 天神 2丁目 2−43 ソラリアプラザ B2

2025.8.18現在「はちみつ納品情報」

7.10収穫「里山の花々 夏」を納品してきました!

メインの花はアカメガシワ。
聞き慣れない蜜源かと思いますがコクのある甘い蜜をだす植物です。
今年の7.10収穫「里山の花々 夏」は、香りが高く、ブドウのデラウェアのような糖度があり舌にのせるとトロッととけていきます。今まで収穫してきた夏はちみつの中で最高の出来だというくらいの美味しさ!

ぜひ店頭でお求めください。

【注意】
各店舗からはちみつの発送はしておりません。
購入は店舗で直接のみです、「発送してほしい」とのお問い合わせを店舗へされないようよろしくお願いいたします。

◎取扱店舗 2025.8.18現在

越王の里 (新潟/西蒲区)

長谷川屋(新潟/西蒲区)

digmogcoffee(新潟/上越市)

8月オンラインショップ販売スケジュール

8月オンラインショップの販売スケジュールをお知らせします。

今月は、7.10収穫「里山の花々 夏」を販売いたします!

メインの花はアカメガシワ。

聞き慣れない蜜源かと思いますがコクのある甘い蜜をだす植物です。

香りが高く、ブドウのデラウェアのような糖度があり舌にのせるとトロッととけていきます。

夏のはちみつの特徴は、フルーティな香り!

お盆休みもはさみますが、夏のはちみつをどうぞお楽しみください!

————-

※各日夜7時〜販売開始

【8月販売スケジュール】→オンラインショップはこちら

8/4(月)販売休み

8/11(祝月)〜17(日)お盆休み

8/18(月)7.10収穫「里山の花々 夏」

8/25(月)7.10収穫「里山の花々 夏」

【2025はちみつ⑤】「里山の花々 夏」7/10収穫

2025年7月10日収穫の「里山の花々 夏」は、夏絞りの中でもピカイチの風味となりました。
今までたくさんのはちみつを食べてきた草野も「これは美味しい、今までの夏はちみつで一番かも」となった理由についてお伝えしたいと思います!

—————–
香り高いコクのある甘さ

【主な花】 アカメガシワ など
【香りの強さ】4 (5段階)
【甘さの強さ】4 (5段階)
【収穫期間】7月10日
【収穫地】新潟市角田山
—————-

複数の花から集められたはちみつを「百花蜜」といい、はちみつ草野では採蜜地や季節によって異なる味を『里山の花々』と呼んでいます。

「里山の花々春」を収穫した角田山は482mの低山。
収穫日7/10の角田山は午前6:30 時点で、28℃微風。 ミツバチも落ち着いてます。

6月、7月と「里山の花々 夏」の収穫が続いていました。
「里山の花々」シリーズは、角田山の麓に巣箱を置きその周辺2km(ミツバチの稼働範囲)の蜜源植物から収穫しています。
「里山の花々 春」と「里山の花々 夏」それぞれの時期に咲く花から収穫するので、同じ場所に巣箱を置いていても季節によって変わる百花蜜を楽しめるのが「里山の花々」シリーズです。

春と夏の蜜の違いを説明すると

春は花の香りと風味が主役
夏は果物のようなフルーティな甘さ

と草野はよく話します。

はちみつ草野が巣箱を置いている新潟市西蒲区エリアで蜜源としている主な夏の植物は、
野バラ
クロバナエンジュ
タデ

アカメガシワ など

6/13収穫「里山の花々夏」は終わり頃のアカシアも少し入った、野バラがメインの百花蜜でした。
今日収穫した7/10「里山の花々夏」はアカメガシワがメインの百花蜜。
同じシリーズでも、収穫時期が1ヶ月変わると花が咲いている植物が変わるので、もちろん蜜源も変わりはちみつの風味・香り・甘さも異なります。

「アカメガシワ」という植物についてあまりピンとこないと思いますが、新芽が赤いことからその名前がつく蜜源植物で、
さっぱりと軽やかな甘さでコクのある蜜を出します。

みずみずしい新芽のアカメガシワ


花が開いて満開

そして、今年の7/10は特に美味しい!

7/10に収穫した「里山の花々夏」は、ここ数年の夏収穫のはちみつの中でピカイチの美味しさ!搾りたて格別でした。
ブドウのデラウェアのような糖度があり舌にのせるとトロッと溶けていきます。

どうしてこんなに美味しくなったのか!?

それは雨が関係しています。
梅雨に入ってもここ新潟市西蒲区はまとまった雨が降らずに晴ればかりでした。
そうすると花蜜の水分量が減少し、ミツバチがより濃縮された蜜を巣に持ち帰り、結果としてはちみつの糖度が高くなります。
で、巣の中でさらに水分がとびトロッとしたはちみつが出来上がるのです。

収穫して現地ですぐに遠心分離機にかける


この日の収穫は約300kg


角田山から加工場へ移動。タンクに移す最中もフルーティな香りで満たされます

7/10収穫の「里山の花々 夏」ぜひお試しください!

過去の記事archive