純国産100%のはちみつをご賞味くださいってどういうこと?

「私のはちみつは、安心安全の純国産100%です。
全て養蜂家がミツバチと共に国内を移動し、収穫しています。」

***
ってよく書いてあるかと思うのですが、これって本当は価値の大きさがよくわかんないですよね。はい。

ちょーーーー簡単にいうとですね、国内で食べられてるハチミツの7%しか国産の純ハチミツって無いはずです。つまり、はちみつ草野のはちみつはその、「7%」の中に入ってるってこと!貴重すぎる!!笑
文字通り、養蜂家の僕がミツバチとともに新潟県内を巡り、蜜を収穫しています。

CmGvHw3UoAAg9S_

平成25年のデータで、日本国内のはちみつの流通量は年間約41,000t、国民1人あたり410gほどです。
国産のはちみつは全体の7%ほどの約2,800t、国民1人あたりではたったの28gです。ちなみに、はちみつ大さじ1杯が約22gです。

約38,200tが外国産なのですが、そのうち約30,000tが中国産で日本国内で流通しているはちみつのおよそ73%にのぼります。
10本はちみつがあったら、7本が中国産、1本が日本国産、2本がそのほかの外国産ぐらいの割合です。

さて、そんなとても希少な国産はちみつですが、それを取り巻く環境はとても深刻です。
40年前と比較して、はちみつを採ることのできる「蜜源植物」がある土地は、37万haから15万haへ60%も減少。
イメージとしては、本州の面積が日本全土の約60%ですので、40年で本州が全て砂漠になったようなものです。
僕の身近なところでも、大規模なメガソーラー発電所の建設により、多くの「蜜源植物」が伐採されました。
13173575_555787374602276_2447453883745276338_o (1)

現在、本州が砂漠になっているわけではありませんが、土地の開発や農業、自然環境の変化により、皆さんの身近なところでも徐々に自然は減ってきています。
はちみつが採れるということは、まだ自然が生きているということ。
そういった場所を大切に、さらに40年後の未来につなげていきたいですね。

はちみつ草野は純国産100%
http://mitsukusa.com/policy/#domestic

<参考>
農林水産省(2014). 養蜂をめぐる情勢
http://www.maff.go.jp/j/chikusan/gijutu/mitubati/pdf/youhou_meguji_2014.pdf

市内農産物直売所ではちみつをお買い求めください!

はちみつ草野のはちみつは、現在、
市内6箇所の農産物直売所でお買い求めになれます。

はち
◯いわむろや
〒953-0104 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉96-1
[tel] 0256-82-1066

◯そら野テラス
〒959-0438 新潟県新潟市西蒲区下山1320−1
[tel] 0256-88-4411

◯いくとぴあ食花キラキラマーケット
〒950-0933 新潟県新潟市中央区清五郎336
[tel] 025-384-8487

◯越王の里
〒953-0023 新潟県新潟市西蒲区竹野町2431−1
[tel] 0256-72-2332

◯メルカート
〒953-0103 新潟県新潟市西蒲区橋本242-1
[tel] 0256-82-3515

◯小冨士屋
〒953-0104 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉576
[tel] 0256-82-2053

FARMFLAGというチームのチームメイトとして同じく西蒲区で大活躍されている「そら野テラス」の藤田さんが、フェイスブックページで売り場の様子をアップしていてくださいました。
13516702_282942275387206_9115840514233691625_n

13501835_282942268720540_8463557970465539813_n

いやー素敵ですね。ありがとうございます〜。
いつもたくさんのお客様で賑わうそら野テラスさん、明日明後日土日は初夏の風物詩である「とうもろこしまつり」が開催されるそうです。

13532773_283363435345090_7779450967350380324_n

しかも、14:00から「餅つき」もあるらしい!!
すごいですね…

ちなみにですが皆さん、トウモロコシにはちみつ塗ってちょっと焼くと美味しいの知ってます??笑 焼き目がついたらパラリと塩をお忘れなく。

トウモロコシと一緒にはちみつも是非お買い求めください!
(とちゃっかり宣伝…笑)

【キラリ!新潟夢中人】がサイトで見られます。

はちみつ草野ブランドオープン初日の夜に放映となった
TeNYテレビ新潟さんで「キラリ!新潟夢中人」ですが、公式サイトにて先日の放映がみられるようになっています。

13563114_815637008537789_1765612175_n

キラリ!新潟夢中人 no.031 養蜂家 草野竜也

自分の顔をテレビで見るのはとても不思議な気分です。が、今の気持ちをこうして残すことが出来たのはとてもよかったなと思います。

13552624_815639921870831_1062458193_n

13576531_815639965204160_1415984900_n

取材班の皆様、とても丁寧な取材と編集をありがとうございました!

キラリ!新潟夢中人に紹介していただきました

img_muchuujin

ブランドリニュアルのこのタイミングで、ありがたいことに本日6月28日21時54分よりテレビ新潟で放送の「キラリ!新潟夢中人」で僕、草野竜也を紹介していただけることになりました。

伝えたいことはたくさんあったけど、上手く伝えきれてなかったはちみつや養蜂のこと、少しでも皆さんに知っていただければと思います。
ちゃんと話せてるか心配ではありますが、ぜひ本日のキラリ!新潟夢中人ご覧ください!

【はちみつ草野】始動します。

2016年6月28日。
本日は、僕にとっての新たな第一歩が始まる記念すべき日。
いよいよ待ちに待った新ブランドのお披露目です。

「はちみつ草野」

いよいよ始まります。

IMG_3231

日頃お世話になっている直売所でも、リニュアルした新パッケージでの販売を開始、素敵なロゴマークも作り、ホームページもはじめて開設しました。今まで用意のなかったリーフレットも準備して、いつもの作業小屋も、にしかんエリアの体験型観光拠点として新たに空間を整えました。今回のブランドリニュアルに際し、今日まで本当にたくさんの方に相談させていただきました。こんなにすばらしく作りこんでくださった皆様に感謝します。ありがとうございます。

祖父が名乗っていた「草野養蜂」の屋号、決して大きくはなかったけれど、大切な名前でした。

IMG_3218-1

ちょうど数日前におこなった三回忌、戦中名古屋にいた際に養蜂を学び、戦後、蜂と共に新潟に戻ってきたという、ミツバチの大好きだった祖父にも、いよいよここまできたよと伝えてきました。

養蜂家としても、人間としてもまだまだ未熟な僕は、この仕事について、今までも伝えようとしながらも一人では伝えきれないことだらけだったように思います。これからまた、祖父のようなミツバチの良き伴走者としての養蜂家を目指し、はちみつをきっかけに皆さんも知ることができる、未来につながるたくさんの素敵な事柄を、自分なりに伝えていこうと思っています。

草野養蜂としての最後の商品『アカシアはちみつのしぼりたて2016』は当初予定していた限定80本を大きく超え、販売店からのご要望にお応えする形で急遽商品の追加、1週間で140瓶を販売することができました。この反響にも、自分自身びっくりすると同時に、あらためて物事を伝えるということの重要さを感じずにはいられませんでした。

そして、待ちに待った2016年のはちみつ、全ラインナップが販売スタート致します!
今年のはちみつ草野ラインナップは以下の通り。

『アカシア、山桜、藤、菜の花、里山の花々、海辺の花々』

IMG_0831

全6種類です。
各直売所には通常5種類のはちみつが並びます。
新たに拠点となる岩室エリア、はちみつ草野の「coya」に直接お伺いしてくださった方には特別に、収量の少ない菜の花も販売する予定です。
花によっては希少な種類も多々ありますので、お好きな種類のお求めはお早めをお勧めします。

IMG_3975

さて。今後も業種を超えた様々な方の力をお借りし地域とつながり、活動を続けてまいります。養蜂を通し農業の背景や自然を考える一つの指標として、この取り組みを皆さんとともに、どんどん広げていきたいです。

********

はちみつには、使命がある。

もしミツバチがいなくなったら、人類は4年しか生きられない。
そんな説があります。
地球上に生息する多くの植物にとって受粉に欠かせないのがミツバチという存在。
彼らがいなくなったとしたら、人間は野菜や果物のほとんどを口にできなくなってしまいます。
花から花へ飛び、甘い蜜と一緒に、いのちを運ぶ。
ミツバチと生きることは、未来を考えることでもあります。

はちみつを食べることで養蜂業は次の時代へつながり、いのちの流れを支えることができます。
おいしいはちみつを楽しむことは、自然の循環に参加するひとつの方法なのです。

********

はちみつと共に、これからも次の時代を考え続けます。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

はちみつ草野代表 養蜂家/草野 竜也

 
Special Thanks 【はちみつ草野プロジェクトメンバー】
Designer:加藤 歩美(Pデザイン研究所)
Copywriter:横田 孝優(ザツダン)
Web Director:久住 達朗(kusumi28)
Coordinator:小出 真吾(IDEKO)
Producer:山倉 あゆみ(foodrop)